スポンサーリンク

2020年06月22日

Vol.664 クレオフーガの思い出 その8 :私の人生を変えた一曲

昨日に続いて、クレオフーガのプレイリストの紹介。

今日からはいよいよインスト編。




まずは何といっても、私がクレオフーガに登録するきっかけとなった曲から。

もともとクレオフーガというサイトは、その前身である「DTM作曲コンテスト」という名前の時から知っていて、

なんとなくおもしろそうなサイトがあるな、とは思っていた。

でも、参加しようとか思ったことはなかった。

自分一人だけで作曲を楽しめばいいや。身近な友人や彼女に曲を聴かせたりプレゼントできればいいやくらいの感覚でずっとやってきた。


その私が、クレオフーガに登録したいと思って現在に至るのだから

人生を変えた一曲と言ってもいいでしょう。




八月の青い空 | 甘茶
https://creofuga.net/audios/4982







クレオフーガに登録したのが10年前の7/26

7/27と7/28で「晴れたらピクニック」「くもりがち」を作り、
7/29に「雨ニモマケズ」を1日で作り上げた。
7/30から7/31にかけて最終調整をして3曲全部完成させた。

そして初めての曲を出したのが7/31(「晴れたらピクニック」)

翌8/1に「くもりがち」と「雨ニモマケズ」の2曲を出した。


そして翌8/2に甘茶さんのこの曲(「八月の青い空」)に勇気を出してコメントを書いた。



クレオフーガに登録した動機は、

このような素晴らしい曲を作る方と交流してみたいというものだったから。




谷飛沫 10/08/02 20:50

「甘茶さん、はじめまして。
この曲を初めて聴いた時からすっかり気に入りました。
なんとも甘酸っぱい、そして長閑な風景が広がってますね。
いつかこのような曲が作りたいです。」




ドキドキしながら待っていると、すぐ翌日に返事をいただいた。


甘茶 10/08/03 18:37

「谷飛沫様、はじめまして!
コメントありがとうございます。

気に入っていただけてありがたいです。
この曲は、子供の頃によく通った田んぼのあぜ道と、そこから見える青い夏空を想いながら作りました。

長閑な情景を感じ取って頂けたようでうれしいです。
コメントありがとうございました。」




さらに、三日後の8/6には甘茶さんから「雨ニモマケズ」にコメントを頂けた。



甘茶 10/08/06 22:05

「こんにちは。聴かせていただきました。

シンプルながら、思わず聴き入ってしまうメロディーですね。
とても魅力的な楽曲だと思います。
音色も暖かく、優しく励まされるような感じがしました。

谷飛沫様の楽曲は、心に訴えるものがありますね。
これからも楽しみにしています!」




谷飛沫 10/08/07 01:26

「>甘茶さんへ

コメントありがとうございます。

フレーフレー!という元気な応援ではなく
優しく励まされる・・・というこの曲のイメージを
そのまま感じていただけて、嬉しく思います。^^

さらにコメント一言一言がとても暖かくて
励みになりました!

これからも頑張りますので
今後ともよろしくお願いします。^^」




視界が少し開けた気がした。




ちなみに、この数日前、8/3に
Azulineさんからもコメントをいただいている。
(このときは、甘茶さんにしかコメントを書いてなかったからひょっとして甘茶さんからかなと思ったら、Azulineさんでした)

私のクレオフーガでの番号が4695。

Azulineさんが4696なので、私のすぐ後に登録されているようだ。

お互いコンテスト初参加同士で、しかもクレオフーガで初めてコメントをいただいたので親近感を持った。

この頃は励ましあいながら作曲していたなぁ。

今はなすびのアイコンだけど、当時は色鉛筆で女の子の絵だった気がする。




甘茶さんからは、それ以降も楽曲を投稿するたびに

励みになるコメントをいただけた。



anymore | 谷飛沫
https://creofuga.net/audios/5252




甘茶 10/10/02 19:34

「こんにちは。
サックスのメロディーが、温かくもどこか淋しく、しみじみ聴き入りました。
まさにバラードといった感じで、好きです。

二つのサックスの絡みも上手いですね。
盛り上がりもスケール感があって、とても素敵な5分間でした!」




GRAND TURKEY | 谷飛沫
https://creofuga.net/audios/5252




甘茶 10/10/02 19:42

「こんにちは。こちらも聴かせて頂きました!

楽しい中にも、それぞれのパートがよく作り込まれてますね。
なかなか凝った曲だと思います。

心地よいノリで、クリスマスの賑わいが浮かんでくるようです〜」




雲を突き抜けろ! | 谷飛沫
https://creofuga.net/audios/5607




甘茶 10/12/03 22:57

「こんばんは!聴かせていただきました。

エレキギターの掛け合いが絶妙ですね!
対位法的に旋律が飛び交う感じが面白かったです。

ドラムも展開に合わせて効果的に使っていらっしゃいますし、ラストの追い込みも、まさに雲を突き抜けるような感じで盛り上がりますね〜。

何より、次々とキャッチーなメロディーが出てくるので、聴いていてとても楽しめました!」




その後、甘茶さんは本業の方が忙しくなったのか、クレオフーガをフェードアウトされました。



別の人のYouTubeを何気なく見ていると、「音楽:甘茶工房」というクレジットをよく見かけます。

そのたびになんだかうれしくなりますね。


テレビを見ていて、甘茶さんの曲が突然流れてきたときはビックリしました。




クレオフーガで約10年間すごしているうちの、わずか4〜5か月間ほどでしたが、

とても密度の濃い時間を過ごさせていただきました。


2011年にサイト(「TS-Zone」)を開設したときもありがたい言葉をいただきました。


クレオフーガで10年間続けられてこれたのも、

最初に甘茶さんにやさしく接していただいたからかも。

ありがとうございました。





今でもこの曲を聴くと、甘酸っぱいような懐かしいような感じがします。



YouTube: https://www.youtube.com/channel/UCfreyGeujcpQpg42LSwSJzQ
(チャンネル登録ありがとうございます! 現在15人)

TS-Zone: https://ts-zone.jimdo.com/

楽曲倉庫

たにわさび: http://taniwasabi.seesaa.net/






■編集後記

甘茶さんのすばらしい楽曲をもう一曲紹介させてください。


Japanese Autumn | 甘茶
https://creofuga.net/audios/5477




10/11/15 21:51
「日本の秋をイメージした曲です。
あくまで自分流の楽曲に、ドラム素材をちょこっと添えてみた感じです。
民謡風の旋律にしてみたり、ロックとは正反対ですみません…。」



谷飛沫 10/11/16 23:16

「甘茶さん、こんばんは。
しみじみとした楽曲で風情があって
まさに日本の秋にぴったりですね。
ドラムの響きも美しく
心地よい眠りへといざなってくれそうです。

「八月の青い空」の後に続けて聴くと、季節の移り変わりが感じられてさらに癒されますね。^^」





甘茶 10/11/17 18:51

「谷飛沫様、いつもコメント感謝です!
とても嬉しいです。

さらに、以前の作品と聞き比べて、季節の移り変わりを感じて頂けるなんて、嬉しい限りです!
私は季節を曲にするのが好きで、
ついつい、作曲時の季節を投影してしまいます。

それでは、コメントありがとうございました。」





ちなみに、先ほど書いたテレビで突然流れてきた曲というのが

こちらでした。

大好きな曲なのでイントロですぐにわかりました。

富士山を背景に流れてました。
すごいですね〜!!

しみじみと聴き入ってしまいました。^^


 

(200625 追記)
ツイッターを見てて今思い出した!
ツイッターを始めたきっかけも甘茶さんでした。

お天気ソングコンテストで
甘茶さんの楽曲に投票しようと思ってツイッターを登録したのでした。



posted by 谷飛沫 at 02:31 | Comment(0) | クレオフーガの思い出 | edit | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
スポンサーリンク
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。