スポンサーリンク

2021年01月16日

Vol.685 今でしょ!筒美京平

昨年末にやっていた今でしょで、昨年亡くなられた筒美京平さんの特集をしてました。

作曲家シングル 総売り上げTOP5 (201012 オリコン調べ)
1. 筒美京平 7560万枚
2. 小室哲哉 7184万枚
3. 織田哲郎 4180万枚
4. 桑田佳祐 3901万枚
5. つんく 3828万枚


そうそうたる顔ぶれです。


講師は数多くの筒美ソングを編曲された音楽プロデューサー武部聡志さん。

4時間番組なので、少しずつ見て勉強していきます。
(正味1時間40分くらい)


筒美さんといえば、
サザエさんの歌や昭和のアイドルをたくさん手掛けてヒット曲を量産してきたイメージだけど、
いただきストリート2のBGMが自分の中ではマストです。

12個くらいマップがあって、それぞれがちがうBGMでどれもいいという。
(そのうち1つはドラクエのマップですぎやまこういちさんの楽曲が使われてましたが)

このゲーム何百回とプレイしているのでBGMもすっかり耳になじんでますね。
特に空き地モードで宿屋をたくさん並べるのが好き。
(わかる人にはわかるネタ)




番組では、爆笑問題田中さんが選ぶ
筒美京平名曲ベスト20が紹介されていました。


少しずつ見ていきましょう。

まずは、20位、夏色のナンシー/早見優

あっ、この曲、あまり好きじゃなかったなぁ(笑)

子どもの頃にプールに行くとよくかかっていた。


そういえば、筒美さんのアイドル曲は、
自分の中で好き嫌いが激しい気がする。


武部さんによると、
この曲には今につながる革命があったという。

それは、アイドルソングにいち早くシンセサイザーを導入。

改めて聴いてみると確かにシンセサイザーが多用されている。


この後くらいにCCBが出てきて
当時はけっこうインパクトがあった。

「毎度おさわがせします」っていうドラマがあったりして
中山美穂さんがお色気やっててドキドキしたなぁ。


早見優さんは、デビュー当時からずっと筒美さんに曲を書いてほしくて
5曲目のこの曲(「夏色のナンシー」)で念願がかなったそうだ。



筒美さんは、どの時代でも新しいものを取り入れようと常にアンテナを張っていたそうだ。

「日本の作曲家、作詞家、編曲家で
京平さんに影響を受けていない人はいません」

たしかにその通りだなぁ。
そんなに目立たないけど、シングルの売り上げも1位だし。

私自身もいっぱい影響を受けていると思う。 ♪〜(^.^)

 


YouTube: https://www.youtube.com/channel/UCfreyGeujcpQpg42LSwSJzQ
(チャンネル登録ありがとうございます! 現在19人)

TS-Zone: https://ts-zone.jimdo.com/

楽曲倉庫

たにわさび: http://taniwasabi.seesaa.net/


 
posted by 谷飛沫 at 15:23 | Comment(0) | 音楽の話 | edit | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
スポンサーリンク
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。