スポンサーリンク

TOP音楽の話 >好きな作曲家一覧
2013年11月16日

好きな作曲家一覧

自分が好きな作曲家の方々を一覧にしてみました。
その横に特に好きな曲や有名な曲などをピックアップしてます。
(★印は故人)


好きな作曲家 (生年月日順)

[1600年代]


★ヨハン・パッヘルベル(1653年生) 「カノン」

★アルビノーニ(1671年生) 「オーボエ協奏曲 ニ短調」など

★アントニオ・ヴィヴァルディ(1678年生) 「ヴァイオリン協奏曲 ホ長調 『春』」など

★ヘンデル(1685年生) 音楽の母。「メサイア(救世主)」、「マカベウスのユダ 第三幕 『見よ、勇者は帰る』」など

★J・S・バッハ(1685年生) 音楽の父。「G線上のアリア」「管弦楽組曲第2番 ロ短調『ポロネーズ』」「小フーガ ト短調」「トッカータとフーガ ニ短調」「主よ人の望みの喜びよ」など多数




[1700年代]


★アマデウス・モーツァルト(1756年生) 神童。「交響曲第25番、第40番」「ピアノ協奏曲第23番」「セレナード『アイネ・クライネ・ナハトムジーク』」「ピアノソナタ第11番『トルコ行進曲付き』」など多数

★ルートヴィヒ・ヴァン・ベートーヴェン(1770年生) 「交響曲第5番 ハ短調 (運命)」「第9番 ニ短調 (合唱付き)」「ピアノソナタ第8番 ハ短調『悲愴』」「ピアノソナタ第14番 嬰ハ短調 『月光』」「エリーゼのために」など

★フランツ・クサーヴァー・グルーバー(1787年生) 「きよしこの夜」

★フランツ・シューベルト(1797年生) 「軍隊行進曲」など




[1800年代]


★フレデリック・ショパン(1810年生) 「ワルツ第1番 変ホ長調『華麗なる大円舞曲』」「12の練習曲第3番 ホ長調『別れの曲』」「子犬のワルツ」「英雄ポロネーズ」など

★フランツ・リスト(1811年生) 「ラ・カンパネラ」「愛の夢」など。ピアノの魔術師。

★オッフェンバック(1819年生) 「天国と地獄」

★ヨハネス・ブラームス(1833年生) 「ハンガリー舞曲第5番」などを編曲。

★チャイコフスキー(1840年生) 「弦楽のためのセレナーデ ハ長調」「くるみ割り人形」「白鳥の湖」「交響曲第6番ロ短調『悲愴』」「ピアノ協奏曲第1番 変ロ短調」など

★ドヴォルザーク(1841年生) チェコの作曲家。「交響曲第9番『新世界より』」「ユモレスク」など。

★サラサーテ(1844年生) 「ツィゴイネルワイゼン」

★ヘルマン・ネッケ(1850年生) 「クシコス・ポスト」

★フランシスコ・タレガ(1852年生) 「アルハンブラの思い出」

★ジョン・フィリップ・スーザ(1854年生) 「星条旗よ永遠なれ」「士官候補生」(「ハイスクール・カデッツ」)「ワシントン・ポスト」など

★スコット・ジョプリン(1868年生) ラグタイム王。「エンターテイナー」など。

★ダニエル・ロブレス(1871年生) 「コンドルは飛んでいく」

★フリッツ・クライスラー(1875年生) 「愛の喜び」

★岡野貞一(1878年生) 「紅葉」「故郷」「春が来た」「春の小川」など

★滝廉太郎(1879年生) 「箱根八里」「荒城の月」「花」など

★宮城道雄(1894年生) 作曲家・箏曲家。「春の海」など




[1900年代]


★ハチャトゥリアン(1903年生) 「仮面舞踏会」

★ドミトリー・カバレフスキー(1904年生) 「道化師のギャロップ」など

★本多鉄麿(1905年生) 「思い出のアルバム」

★服部逸郎(レイモンド服部)(1907年生) 「コバルトの空」(TBS)

★ルロイ・アンダーソン(1908年生) 「トランペット吹きの休日」など

★古関裕而(1909年生) 「スポーツショー行進曲」(NHK)、「栄冠は君に輝く」「六甲おろし」など。和製スーザといわれた。

★ニーノ・ロータ(1911年生) 「ゴッドファーザー<愛のテーマ>」「太陽がいっぱい」「ロミオとジュリエット」など。

★伊福部昭(1914年生) 「ゴジラ」など。アイヌ民族音楽の影響。芥川也寸志、黛敏郎など多くの作曲家を育てる。

★浜口庫之助(1917年生) 「涙くんさよなら」「愛して愛して愛しちゃったのよ」など。小さな瞳 (ロッテ・チョコレート)などCM曲。

★アンドレ・ポップ(1924年生) 「恋はみずいろ」

★ポール・モーリア(1925年生) フランスの作曲家、編曲家、指揮者、ピアニスト、チェンバロ奏者。「蒼いノクターン」「薔薇色のメヌエット」「そよ風のメヌエット」などを作曲。
「涙のトッカータ」「恋はみずいろ」「エーゲ海の真珠」「オリーブの首飾り」などを編曲。

★ウラディーミル・ヴァヴィロフ(1925年生) 「カッチーニのアヴェ・マリア」

★芥川也寸志(1925年生) 芥川龍之介の三男。

★黛敏郎(1929年生) 「スポーツ行進曲」(日テレ)

キダ・タロー(1930年生) ‎浪花のモーツァルト。「かに道楽」「アサヒペン」「日清出前一丁」「有馬兵衛向陽閣」などCM曲多数。

★中村八大(1931年生) 「上を向いて歩こう」「明日があるさ」など

青木望(1931年生) 「銀河鉄道999」の編曲(作曲は平尾昌晃)など。声楽家・鮫島有美子の企画アルバム『ともしび〜鮫島有美子 ロシア民謡をうたう』では演奏指揮など。

★宮川泰(1931年生) 「宇宙戦艦ヤマト」「ズームイン!!朝!」「午後は○○おもいッきりテレビ」、京都・阪神競馬ファンファーレなど

すぎやまこういち(1931年生) 「ドラゴンクエスト」シリーズ、東京・中山競馬ファンファーレなど

菊池俊輔(1931年生) 「ドラえもん」の主題歌やBGM、「Dr.スランプ アラレちゃん」、「忍者ハットリくん」、「タイガーマスク」、「仮面ライダー」、「暴れん坊将軍」など。

神津善行(1932年生) 「朝日に栄光あれ」(TV朝日)

★船村徹(1932年生) 「矢切の渡し」「兄弟船」「風雪ながれ旅」など

★遠藤実(1932年生) 「北国の春」「高校三年生」「雪椿」など

小林亜星(1932年生) 「北の宿から」「科学忍者隊ガッチャマン」「夢を勝ち取ろう」「にんげんっていいな」など多数。「この木なんの木」「積水ハウスの歌」「明治チェルシー」「ファミリーマート」「酒は大関こころいき」などCM曲多数。

★市川昭介(1933年生) 「アンコ椿は恋の花」「好きになった人」「大阪しぐれ」など。都はるみを国民的演歌歌手に育て上げた。「皆の衆」「夫婦春秋」「さざんかの宿」「細雪」、アニメ「ハクション大魔王の歌」など。

★渡辺岳夫(1933年生) 「キャンディキャンディ」「機動戦士ガンダム」「アルプスの少女ハイジ」「キューティーハニー」「あらいぐまラスカル」「巨人の星」、「サラブレッド・マーチ」など

★越部信義(1933年生) 「ドラえもん」の主題歌やBGM、サザエさんのBGMなど。「おもちゃのチャチャチャ」など童謡。

森岡賢一郎(1934年生)3/4 「千曲川」「空港」の編曲など。

蒔田尚昊(1935年生) 別名:冬木透。「ワンダバUGM」など

ハーブ・アルパート(1935年生) 「ビター・スウィート・サンバ」

★服部克久(1936年生) 「トム・ソーヤーの冒険」など

京建輔(1937年生) 「北国の春」「津軽平野」などの編曲。

川口真(1937年生) 「つぐない」「愛人」「時の流れに身をまかせ」、「いい日旅立ち」などの編曲。

★平尾昌晃(1937年生) 「よこはま・たそがれ」「銀河鉄道999」など
 ついでに、小柳ルミ子の「瀬戸の花嫁」や中条きよしの「うそ」なども平尾昌晃である。

★猪俣公章(1938年生) 「千曲川」「空港」など

大野克夫(1939年生) 「太陽にほえろ!」「居酒屋」「名探偵コナン」など。

筒美京平(1940年生) 「いただきストリート2」、サザエさんの主題歌(「サザエさん」「サザエさん一家」「レッツゴーサザエさん」)、「魅せられて」など

★ジョン・レノン(1940年生) ザ・ビートルズのボーカル、ギター。「ヘルプ」など。

大野雄二(1941年生) 「ルパン三世のテーマ」など

坂田晃一(1942年生) 「おしんオープニングテーマ」「もしもピアノが弾けたなら」「鳥の詩」など

ポール・マッカートニー(1942年生) ザ・ビートルズのボーカル、ベース。「イエスタデイ」「レット・イット・ビー」など。

フランク・ミルズ(1942年生) 「愛のオルゴール」

池辺晋一郎(1943年生) 大河ドラマ「独眼竜政宗」

小椋佳(1944年生) 「愛燦燦」など

★ピエール・バシュレ(1944年生) 「エマニエル夫人」など

ピエール・ポルト(1944年生) 「フライデー・ナイト・ファンタジー」(「金曜ロードショー」のテーマ曲)

エリック・クラプトン(1945年生) 「CHANGE THE WORLD」「Tears In Heaven」など

★三木たかし(1945年生) 「津軽海峡・冬景色」「つぐない」「愛人」「時の流れに身をまかせ」など

浜圭介(1946年生) 「舟唄」など

萩田光雄(1946年生) 作・編曲家。音楽プロデューサー。「秋桜」「異邦人」「待つわ」「恋におちて -Fall in love-」などの編曲。

水谷公生(1947年生) 浜田省吾のほとんどの楽曲を編曲。

ドン・ヘンリー(1947年生) イーグルスのボーカル。「DESPERADO」(グレン・フライとの共作)など。

小田和正(1947年生) 元オフコースのリーダーでボーカル。「ラブ・ストーリーは突然に」「キラキラ」など。

芹澤廣明(1948年生) 「タッチ」「青春」「背番号のないエース」、「キン肉マン Go Fight」、チェッカーズ初期の曲など(「ギザギザハートの子守唄」「涙のリクエスト」「哀しくてジェラシー」「星屑のステージ」「ジュリアに傷心」「あの娘とスキャンダル」「OH!! POPSTAR」「Song for U.S.A」など)

惣領泰則(1948年生) 「贈る言葉」の編曲、「じゃりんこチエ」作・編曲、CM曲など

五木ひろし(1948年生) 「宿り木の花」など。

★大瀧詠一(1948年生) 「幸せな結末」「風立ちぬ」「熱き心に」「夢で逢えたら」、CM曲「日清出前一丁」(「あーらよ」の部分はキダ・タロー)など。

井上陽水(1948年生) 「少年時代」など

★グレン・フライ(1948年生) イーグルスのリーダー。「DESPERADO」(ドン・ヘンリーとの共作)など。

オジー・オズボーン(1948年生) 「ミスター・クロウリー」など多数

谷村新司(1948年生) 「いい日旅立ち」「昴 -すばる-」「三都物語」など。

中島光一(1948年生) 「大きなうた」 

ビリー・ジョエル(1949年生) 「オネスティ」「ピアノマン」など

デイヴィッド・フォスター(1949年生) 「素直になれなくて」「To Love You More」など。

小六禮次郎(1949年生) 大河ドラマ「秀吉」「功名が辻」など。すぎやまこういちの弟子。

スティーヴィー・ワンダー(1950年生) 「パートタイム・ラヴァー」「A PLACE IN THE SUN(太陽のあたる場所)」など多数

久石譲(1950年生) 「Summer」など

★忌野清志郎(1951年生) RCサクセションやタイマーズのボーカル。カヴァー曲「デイ・ドリーム・ビリーバー」(原曲はモンキーズ)など

千葉和臣(1951年生) 「贈る言葉」など。海援隊のギタリスト。

梅谷忠洋(1952年生) 「おもいで酒」など。潜在能力研究家。

坂本龍一(1952年生) 「energy flow」「戦場のメリークリスマス」など。愛称は教授。YMOのメンバー。

中島みゆき(1952年生) 「時代」「わかれうた」「悪女」「世情」「ファイト!」「空と君のあいだに」「旅人のうた」「地上の星」など多数

さだまさし(1952年生) 「秋桜」など

★佐久間正英(1952年生) BOØWY、ブルーハーツ、GLAY、ジュディマリ、テレサ・テンなどをプロデュース。

高橋幸宏(1952年生) 「ライディーン」など。YMOのメンバー。

本間勇輔(1952年生) 「警部補 古畑任三郎・メインテーマ」

タケカワユキヒデ(1952年生) ゴダイゴのメインボーカル。「銀河鉄道999」など

吉幾三(1952年生) 「津軽平野」など

山下達郎(1953年生) 「Christmas Eve」など

★ジェームズ・ホーナー(1953年生) 「My Heart Will Go On」など。映画音楽作曲家。

リチャード・クレイダーマン(1953年生) 「渚のアデリーヌ」「愛しのクリスティーヌ」「午後の旅立ち」「星空のピアニスト」(作曲:ポール・ドゥ・センヌヴィル、編曲:オリヴィエ・トゥッサン)などを演奏。「愛のオルゴール」(作曲:フランク・ミルズ)などをカバー。

松任谷由実(1954年生) 「赤いスイートピー」「輪舞曲 (ロンド)」など多数

山崎一稔(1954年生)  「女の円舞曲」など。山崎稔から改名。

新田一郎(1954年生) 「フジテレビ・スポーツテーマ」(「プロ野球ニュース」や競馬中継など)、サザン初期のほとんどの楽曲で編曲。

坂本洋(1954年生) 「優しい女には毒がある」など。

安藤正容(1954年生) 「TRUTH」「CELEBRATION」など。T-SQUAREのリーダー。

宗次郎(1954年生) オカリナ奏者。「木道」「故郷の原風景」など。

浜田省吾(1954年生) 「路地裏の少年」「もうひとつの土曜日」など多数

竹内まりや(1955年生) 「駅」など

大野木宜幸(1956年生) 「マッピー」

桑田佳祐(1956年生) 「勝手にシンドバッド」をはじめ多数。サザンオールスターズのリーダー。

長渕剛(1956年生) 「巡恋歌」「祈り」「順子」「ひざまくら」「酔待草」「GOOD-BYE青春」「孤独なハート」「SUPER STAR」「ろくなもんじゃねえ」「乾杯」「とんぼ」「しゃぼん玉」「RUN」「ひまわり」「しあわせになろうよ」など。

嶋田陽一(1957年生) 「大きな玉ねぎの下で」など。

田中宏和(1957年生) 「MOTHER2 ギーグの逆襲」など

織田哲郎(1958年生) 「シーズン・イン・ザ・サン」「おどるポンポコリン」「想い出の九十九里浜」「走れ正直者」「いつまでも変わらぬ愛を」「サヨナラから始めよう」「世界中の誰よりきっと」「負けないで」「このまま君だけを奪い去りたい」「すれ違いの純情」「揺れる想い」「瞳そらさないで」「碧いうさぎ」「君がいたから」「突然」「夢見る少女じゃいられない」「恋心」「Sweet Emotion」「ボクの背中には羽根がある」など。

小林明子(1958年生) 「恋におちて -Fall in love-」「CELEBRATE TONIGHT」など。

小室哲哉(1958年生) 「My Revolution」「悲しいね」「寒い夜だから…」「恋しさと せつなさと 心強さと」 「WOW WAR TONIGHT 〜時には起こせよムーヴメント」「GOING GOING HOME」「Body Feels EXIT」「DEPARTURES」「I'm proud」「CAN YOU CELEBRATE?」など。

BEGIN(1958年生) 比嘉栄昇、島袋優、上地等の3人グループ。「恋しくて」「涙そうそう」など

コモリタミノル(1959年生) スーパーモンキーズの「愛してマスカット」、SMAPの「SHAKE」や「ダイナマイト」、「らいおんハート」、ワルキューレの「いけないボーダーライン」など。

植松伸夫(1959年生) 「ファイナルファンタジー」シリーズ

小林武史(1959年生)  マイラバ、ミスチル、サザン。MY SWEET HOME /小泉今日子

吉俣良(1959年生) 大河ドラマ「篤姫」、「Resolver」など

ファンキー末吉(1959年生) 爆風スランプ。「Runner」「リゾ・ラバ -Resort Lovers-」など。

パッパラー河合(1960年生) 爆風スランプ。「THE BLUE BUS BLUES」「月光」「ひどく暑かった日のラヴソング」など。

氷室京介(1960年生) 「CLOUDY HEART」「唇にジェラシー」など多数

大島ミチル(1961年生) 大河ドラマ「天地人」など

近藤浩治(1961年生) 「スーパーマリオ」など

布袋寅泰(1962年生) 多数

真島昌利(1962年生) 元ブルーハーツ。「未来は僕等の手の中」「終わらない歌」「君のため」「スクラップ」、「メリーゴーランド」(甲本ヒロトとの共作)、「TRAIN-TRAIN」「青空」「アンダルシアに憧れて」「1000のバイオリン」「青春」など多数。

KAN(1962年生) 「愛は勝つ」

松本晃彦(1963年生) 「RHYTHM AND POLICE」(「踊る大捜査線」テーマ曲)の編曲など。

甲本ヒロト(1963年生) 元ブルーハーツ。「リンダリンダ」「少年の詩」「NO NO NO」「キスしてほしい (トゥー・トゥー・トゥー) 」「ロマンチック」、「メリーゴーランド」(真島昌利との共作)、「ラブレター」「情熱の薔薇」など多数。

イングヴェイ・マルムスティーン(1963年生) 多数

菅野よう子(1964年生) 「三國志」「信長の野望」シリーズ、CMなど

鶴久政治(1964年生) 「Room」「Jim&Janeの伝説」など。元チェッカーズ。

岩代太郎(1965年生) 大河ドラマ「葵・徳川三代」「義経」など

森友嵐士(1965年生) T-BOLANのボーカル。「傷だらけを抱きしめて」「LOVE」など。

服部隆之(1965年生) 「三國志V」「新選組!」など

★尾崎豊(1965年生) 「15の夜」「I LOVE YOU」「僕が僕であるために」「ダンスホール」「存在」「FORGET-ME-NOT」など多数

広瀬香美(1966年生) 「ロマンスの神様」「幸せをつかみたい」「ゲレンデがとけるほど恋したい」「DEAR…again」「真冬の帰り道」「promise」「ピアニシモ」「ストロボ」「Search-Light」「Velvet」「日付変更線」「GIFT」「愛は特効薬」など。

吉井和哉(1966年生) THE YELLOW MONKEYのボーカル。「JAM」「SPARK」など

草野正宗(1967年生) スピッツのボーカル・ギタリスト。「チェリー」など。

葉加瀬太郎(1968年生) 「情熱大陸」「エトピリカ」「Asian Roses」

伊藤賢治(1968年生) 「ロマサガ」シリーズ

つんく♂(1968年生) 多数。「シャ乱Q」のボーカル、モーニング娘。のプロデュースなど。浪花のベートーヴェン。

福山雅治(1969年生) 「桜坂」など

崎元仁(1969年生) 「伝説のオウガバトル」

桜井和寿(1970年生) 「抱きしめたい」「innocent world」「Tomorrow never knows」など多数。Mr.Childrenのボーカル、ギタリスト。

徳永暁人(1971年生) 倉木麻衣の楽曲など(「Feel fine!」など)

光田康典(1972年生) 「クロノトリガー」

北川悠仁(1977年生) ゆずのリーダー。「夏色」「センチメンタル」「栄光の架橋」など。

小渕健太郎(1977年生) 「桜」「蕾 (つぼみ)」など多数。コブクロのメンバー。

玉城千春(1977年生) Kiroroのボーカル。「長い間」「未来へ」「青のじゅもん」「Best Friend」など。

菅野祐悟(1977年生) 大河ドラマ「軍師官兵衛」など。

大野愛果(1977年生) 倉木麻衣の楽曲など

松谷卓(1979年生) 「TAKUMI/匠」

植村花菜(1983年生) 「トイレの神様」

宇多田ヒカル(1983年生) 「Automatic」「time will tell」「Movin' on without you」「First Love」「Addicted To You」「Wait&See 〜リスク〜」「Can You Keep A Secret?」など多数。

ブルーノ・マーズ(1985年生) 「The Lazy Song」など。


 
また時間があるときにちょこちょこと内容を追加・更新していくかも。

あいうえお順はこちらで。

 
タグ:作曲家一覧
posted by 谷飛沫 at 16:52 | Comment(0) | TrackBack(0) | 音楽の話 | edit | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:


この記事へのトラックバック
スポンサーリンク