スポンサーリンク

TOPクレオフーガの思い出 >Vol.668 クレオフーガの思い出 その11 :クレオフーガの日記残ってた!
2020年06月26日

Vol.668 クレオフーガの思い出 その11 :クレオフーガの日記残ってた!

クレオフーガの思い出を最近毎日書いていたら、

飛車角さんからコメントを2つもいただきました。

ありがとうございます!


そのうち1つは、クレオフーガの日記に関することでした。


Vol.660 クレオフーガの思い出 その5
http://taniwasabi.seesaa.net/article/475652005.html


リニューアルされて日記が無くなったので今となっては詳しくはわからないと書いていたら

今でも見られると教えてくださいました。


https://creofuga.net/diaries



わっ、日記残ってた!! 飛車角さん、ありがとう!!

全く知らなかった・・・(笑)

早速見てみたら、私がリニューアル直前に投降した日記も残ってました(笑)

クレオフーガ閉鎖前に教えていただきありがとうございました!^^



明日はリニューアル
https://creofuga.net/diaries/7260
(2014/12/21 22:24:15 )

いよいよ明日、サイトがリニューアルするということで、
記念にクレオフーガに過去に投稿した曲のクロスフェードを作ってみました。


ムービーメーカーを最近使い始めたので
その練習も兼ねてます。


これを作るために夏ごろからアートワークを少しずつ作りためていって、
ようやく動画になりました。



先ほど、YouTubeのアカウントを作って動画をアップしたところです。
https://www.youtube.com/watch?v=a8EfvW-0coQ


リニューアルしたら日記機能も無くなるということなので
それまでに作ろうと思ってやってきたけど、なんとかギリギリで間に合った感じです。


クレオフーガに投稿した全36曲中、アレンジ曲5曲を除いた全31曲。
約10分あるのでお時間のある時にでも♪


2010年から4年間、曲を投稿するようになってからほんとにいろいろなことがあったなぁと思います。
作曲を通して知り合った人もほとんどクレオフーガの方ばかり(笑)
投稿した曲を通して聴いていると暖かいコメントを頂いたことなどさまざまなことが蘇ってきます。


今までお世話になりました。

そしてリニューアル後も一つ
よろしくお願い致します!^^



消える寸前に宣伝しても誰も見ないだろうけど、

ぎりぎり間に合ったのがうれしかったのかも。

だいくんさんとBokuさん(いずるさん)が見てコメントくださいました!




Vol.660 クレオフーガの思い出 その5」で触れてた日記を探し出しました!


時系列に並んでいるので探しやすかった。

ページ数でいうと190ページあたり。
https://creofuga.net/diaries?page=190


クレオフーガに登録したばかりのころの日記です。

せっかくなので、全文載せます(笑)



はじめまして
https://creofuga.net/diaries/940
(2010/08/02 20:09:46 )

はじめまして。谷飛沫(たにしぶき)です。
つい先日、ユーザー登録しました。

作曲ってけっこう孤独なんだけど
ココに来るとなんだか楽しい。

同じように作曲や音楽が好きな人が集まってるから。


ちょうどコンテストをやっていたので
順番に全部聴いてみました。

応募するつもりは無くてただ聴くだけだったんだけど
はまってしまいました。

うまいなぁと感心したり、
これは意外な展開とビックリしたり、
癒される曲に出会ったり。。。


そうこうしているうちに
お天気がテーマなら作りやすそうと思って
勢いでエントリーしてしまいました(笑)

お気軽に批評やコメントしてもらえるとありがたいです。^^


とりあえずMP3に変換はできたみたいけど
音やバランスが微妙に違う。
なんかやり方間違ってるのかな?
変なノイズが入ってるのも気になるし。


アイコンの画像も何か考えねば。
「ノーアイコン」だと幽霊部員みたいだし。


とりあえず、期限内に課題の三曲が完成してホッと一息。

過去の楽曲がほとんど残ってるみたいだから
これからゆっくりと聴いてみたいです。^^




うわぁ、もともと応募するつもりなくて聴いてたのか・・・。

過去の日記を読んで初めて知った。

そっかぁ、そうだったのか。。。




あれ? 夢でも見てたのかな?
https://creofuga.net/diaries/972
(2010/08/24 22:40:13)

あとでまた聴こうと思ってた曲があって
今、探してるんですけど見つかりません。

今というか、最近ずっと探してますけど。
部門すら覚えてないので片っ端から。

ひょっとして削除してしまわれたのか?

なんとなく覚えているのは、
紹介文に夢っぽい感じのことが書かれていた気が。
そういえば、聴いてるうちに夢心地になって・・・。

あるいはホントに夢だったのかもしれない。

というわけで、
このサイトにも検索窓があれば便利かも。

ついでに、せっかくタグがあるので
タグからも検索できるとうれしいです。




こんなわけのわからない日記に夢前さんがコメントをくださいました。




夢前 黎(ゆめさき れい)2010-08-24 23:23:36 +0900

「楽曲検索システムでしたら「リスニング」のところにありますよ。曲名・ユーザー名・タグを検索できます。残念ながら、紹介文は検索できませんが……。
そんなに想われて、その曲の作曲者さんは幸せです。見つかるといいですね!^^」


最後の一文とかを読んでもわかるけど、なんていい人なんだと思いました。



谷飛沫2010-08-25 00:17:03 +0900

「夢前 黎さん、はじめまして。

情報ありがとうございます。^^
「リスニング」は見逃してました。お恥ずかしい。

残念ながら曲名もユーザー名も覚えてないので
打つ手が無さそうです。


ところで、夢前 黎さんの「たけのこの歌」は
究極の癒しソングですね。

サビで泣きそうになりました。
実は昨日も寝る前に聴いていたのはここだけの話です。」



そうそう、ブログにも書いた通り、

前日にたまたま夢前さんの歌を聴いて感動していたら

その夢前さんからコメントがあってビックリしました。




谷飛沫2010-08-30 01:14:31 +0900

「探していた曲が見つかりました!
削除されてなくてよかったです。^^

夢前 黎さん、コメントありがとうございました。」



おっ、探してた曲も見つかってる!

なんだっけ・・・?





そのあと、飛車角さんからこの日記にコメントが・・・?!


hishaism2010-12-14 05:46:35 +0900

「コメントお返しするところが無かったのでこちらに失礼します^^;

ホームページを見てくれてありがとうございます!
ただ、やっぱりブログの方がジャンル分けしたり、タグをつけて曲の雰囲気ごとに分けたり出来て便利ですね。曲の管理だけでもブログでやろうかなー、なんて思ってます。

谷飛沫さんのブログ、楽しみです。
むしろ、素敵な曲ばかりなので既にブログなどで活動されているものだと思っていたのは秘密です(ぉぃぉぃ」



まさかこの日記に、コメントが付いてるとは思わず、

見つけたのは、約8か月後。。。





谷飛沫2011-08-02 00:52:15 +0900

「飛車角さん、こんばんは。
今、久々に日記でも書こうと思って自分の日記を
何気なく見ていたときに飛車角さんからのコメントに気付きました。まさかここにコメントが付いているとは思わず、見つけた瞬間しばらく固まってしまいました。返事が遅くなって申し訳ないです。。。><

ブログを作るつもりだったけど、ホームページにしました。まだ試行錯誤の途中ですけどね。いろいろとジャンル分けできたりとかできそうです。そしていずれはブログも作りたいです。ブログだと「あの時何々を考えていた」みたいなのがリアルにわかっていいかもしれないなどと。^^

わぁ、ありがとうございます!
飛車角さんの曲も安定感があるというか、
ほとんどがツボに入ってきているのは秘密です(笑)」





すごい偶然。


日記が残ってるって教えてくれた飛車角さんのかなり最初のころのコメントがここでまた読めるとは。


いや、でも懐かしいなぁ。。。





さて、昨日に続いて、クレオフーガのプレイリストの紹介。

今日もインスト編のつづき。


pulsation_of_life | myouon
https://creofuga.net/audios/78603




15/12/06 16:24
「空気感を大事にして作りました。
哀愁漂うメロディですが、一度聴けば耳から離れないと思います。

夕日に照らされた、綺麗な笠置峠古墳をイメージしました。
どうぞ、お聴きください!」



谷飛沫 15/12/21 02:28

「哀愁漂うメロディでほんとに一度聴けば耳から離れないですね。
切ない夕日に照らされてて、グッときました。
全ての音色が絶妙に絡み合ってて
なんだかずっと聴いていたいような楽曲です。^^」



myouon 15/12/29 09:28

「谷飛沫さま
ありがとうございます!コメントが遅くなってしまい、申し訳ありません!
そう言っていただけると、本当にうれしいです!!」



この曲もけっこうリピートして聴いてた気がする。




最期の聖戦 | HN CREATURES
https://creofuga.net/audios/48




07/09/08 21:51
「未来は眼前で閉ざされ、過去さえも忘却の彼方に
葬り去られてしまった人々に生きる道はあるのか・・・。
そこに理由などない。ただ、目の前に・・・
その両手の届く限りのものを護るためだけに、人は闘う・・・。
やがて・・・踏みしめたその脚は、己の歩んだ「過去」となり、
精一杯伸ばしたその腕は、これからの「未来」をこじ開けてゆく・・・。
そして・・・その背には、今も、見えない翼が大空を睨みつけている・・・。

『最期の聖戦』・・・。
それは、常に己に問われる「覚悟」を、その腕の中に掴む為の己との闘い・・・。」



かっこいい! 転調してからもかっこいい!

メロディアスで疾走感もあって好きだったなぁ。

ちょくちょく聴いてました。




It will be fine tomorrow. | パッシソ
https://creofuga.net/audios/5178




10/08/06 23:30
「本格的に打ち込みを始めまだ日が浅いですが、
やっと曲らしいものができ、せっかくなので投稿します。

天気予報などで流れていそうな曲なので、それっぽいタイトルを
つけました。
明日はぐずつくでしょう、と言われるよりは、
明日は晴れるでしょう、と言われる方が嬉しいのではないでしょうか。
もっともここ最近は晴れすぎてばてそうですが…

音源はLogic9付属のものを使用しています。
音楽は難しい。」




谷飛沫 10/08/23 01:10

「情緒たっぷりの天気予報ですね〜。
旅先で天気予報見てるときに流れてきたら忘れられない思い出となりそうです。
タイトルも素敵です。」



パッシソ 10/08/24 22:03

「>>谷飛沫さん

うれしいコメントを頂き、どうもありがとうございます。タイトルは実は一番悩んだ部分なので、気に入られてとてもうれしいです。」




Perfavore(ペルファボーレ) | hase
https://creofuga.net/audios/6259




11/03/07 16:59
「デジタルなコンピュータ言語のイメージとして、あえて対極の生楽器による演奏の楽曲を応募しました。

各楽器の躍動的な雰囲気、ラテンの情熱的な雰囲気で、言語が生き生きとした生活に根ざしたソフトを生み出す感覚をイメージしています。

どうぞよろしくお願い致します。」



ドラマチックで素敵な曲です。 ♪〜(^.^)

 


YouTube: https://www.youtube.com/channel/UCfreyGeujcpQpg42LSwSJzQ
(チャンネル登録ありがとうございます! 現在16人) ←1人増えてた。ありがとうございます!

TS-Zone: https://ts-zone.jimdo.com/

楽曲倉庫

たにわさび: http://taniwasabi.seesaa.net/


クレオフーガ最後の曲 「お別れは突然に」
https://creofuga.net/audios/212447



■関連記事
200617 「Vol.660 クレオフーガの思い出 その5


 
posted by 谷飛沫 at 03:58 | Comment(0) | クレオフーガの思い出 | edit | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

スポンサーリンク