ザビエル.Tさん(@teinenozabieru_)とのコラボ作品をリリースしました。
「彼岸の花は無間に咲く」
https://youtu.be/NLjQ4uHGw8g
「彼岸の花は無間に咲く」
うた:さとうささら
作詞:ザビエル.T
作曲:谷飛沫
編曲:谷飛沫
動画:谷飛沫
ツイッターで知り合ったザビエル.Tさん(@teinenozabieru_)とのコラボ作品です。
秋を彩る彼岸花にまつわる悲しい物語を
ザビエル.Tさんが情感たっぷりに書き上げてくださいました。
よろしくお願い致します。
+++
ザビエル.Tさんとのコラボ曲がようやく完成し、
ありがたいことに、このたび公開することができました。(^o^)丿
彼岸花は、「曼珠沙華」という別名があり、秋に咲く花として有名です。
その鱗茎に毒があることから、かつては土葬した死体を動物に荒らされないように墓地の周りに植えられていたそうです。
というわけで、なんとかお彼岸に合わせて公開することができました。
なんかすごい時間がかかった気がします。
ちなみに、ザビエル.Tさんはこれほど深い詞をわずか1か月くらいで書き上げてくださいましたよ。
「彼岸の花は無間に咲く」という歌は、
彼岸花が恩返しをするため人に姿を変えてきてくれたお話です。
彼岸花を持ち帰ると火事になるっていう言い伝えをもとにした詞で、それがもとで主人に殺されたけど、その主人を愛していつまでも咲いていたという感じです。
悲しい物語だけど、なんとも心温まるお話ですね。
しかもいろいろと深い設定があったりするから
聴きながら歌詞を深読みしながら何度でも楽しめてしまいます。 ♪〜(^.^)
<昨日やったこと>
・エルトンジョンを聴いた。(今映画を公開中なので、どうしよっかな〜っ感じで。クイーンほど知ってる曲が無いから見送りかなー)
TS-Zone: https://ts-zone.jimdo.com/
→ 楽曲倉庫
たにわさび: http://taniwasabi.seesaa.net/
■関連記事
190130 「Vol.584 千里の道も一歩から」
2019年09月21日
2019年01月30日
Vol.584 千里の道も一歩から
今年最初のブログということで、昨年の活動を振り返ってみます。
昨年は数年前に依頼を受けていた曲に本格的にとりかかりました。
ツイッターで知り合ったザビエルさんから依頼を受けていた「彼岸の花は無間に咲く」という曲です。
(ザビエルさんが書いた詞に曲を付けるというもの)
9月ごろに書いていたメモが出てきました。
「雰囲気は、
・ブルーハーツ風のパンクロックバラード
・小林亜星風のイントロとエンディング。
・宮崎あおいに歌わせたい
意外と完成に近かった。85%くらい。
一度、ささらさんに歌わせてみようかな。
そのためには歌詞を一度ひらがなにしておかねば。
書き出し一発では無理だろうから、バージョンを重ねていこう。」
それとともに、手直し箇所が書いてあったので、
9月のお彼岸に間に合うように手を尽くしました。
なんとかお彼岸に間に合い、完成、納品。
時間はかかったけど、なんとか完成できてよかったです。
また今度、動画を作ったら公開したいと思います。
(彼岸花の写真が撮りたいから秋くらいになるかも)
そのほかの活動としては、
クレオフーガで3つのコンテストに応募。(計5曲)
OKMusicで2ndアルバム 『STAR OCEAN』 の公開開始。
ネット即売会「APOLLO」に2回参加。
などです。
今年も充実の一年に。
書きたいことは山ほどあるけど、千里の道も一歩から。
本年もよろしくお願いいたします。 ♪〜(^.^)
TS-Zone: https://ts-zone.jimdo.com/
→ 楽曲倉庫
たにわさび: http://taniwasabi.seesaa.net/
昨年は数年前に依頼を受けていた曲に本格的にとりかかりました。
ツイッターで知り合ったザビエルさんから依頼を受けていた「彼岸の花は無間に咲く」という曲です。
(ザビエルさんが書いた詞に曲を付けるというもの)
9月ごろに書いていたメモが出てきました。
「雰囲気は、
・ブルーハーツ風のパンクロックバラード
・小林亜星風のイントロとエンディング。
・宮崎あおいに歌わせたい
意外と完成に近かった。85%くらい。
一度、ささらさんに歌わせてみようかな。
そのためには歌詞を一度ひらがなにしておかねば。
書き出し一発では無理だろうから、バージョンを重ねていこう。」
それとともに、手直し箇所が書いてあったので、
9月のお彼岸に間に合うように手を尽くしました。
なんとかお彼岸に間に合い、完成、納品。
時間はかかったけど、なんとか完成できてよかったです。
また今度、動画を作ったら公開したいと思います。
(彼岸花の写真が撮りたいから秋くらいになるかも)
そのほかの活動としては、
クレオフーガで3つのコンテストに応募。(計5曲)
OKMusicで2ndアルバム 『STAR OCEAN』 の公開開始。
ネット即売会「APOLLO」に2回参加。
などです。
今年も充実の一年に。
書きたいことは山ほどあるけど、千里の道も一歩から。
本年もよろしくお願いいたします。 ♪〜(^.^)
TS-Zone: https://ts-zone.jimdo.com/
→ 楽曲倉庫
たにわさび: http://taniwasabi.seesaa.net/
2018年06月08日
Vol.563 OKMusicに「タピストリー」をアップしました!
OKMで約1年ぶりの投稿。
2ndアルバム 『STAR OCEAN』 の投稿を始めました。
手始めに1曲目の「タピストリー」をアップしました!
タピストリー
http://creators.okmusic.jp/#!/works/85022
ジャズっぽいムーディーな曲です。
遠い昔の記憶がよみがえります。
音圧が低いのでスマホかヘッドフォン推奨です ♪〜(^.^)
TS-Zone: https://ts-zone.jimdo.com/
(楽曲倉庫)
たにわさび: http://taniwasabi.seesaa.net/
2ndアルバム 『STAR OCEAN』 の投稿を始めました。
手始めに1曲目の「タピストリー」をアップしました!
タピストリー
http://creators.okmusic.jp/#!/works/85022
ジャズっぽいムーディーな曲です。
遠い昔の記憶がよみがえります。
音圧が低いのでスマホかヘッドフォン推奨です ♪〜(^.^)
TS-Zone: https://ts-zone.jimdo.com/
(楽曲倉庫)
たにわさび: http://taniwasabi.seesaa.net/
2018年03月16日
Vol.556 「ちはやふる」という映画が
「ちはやふる」という映画が録画に入ってたので、作業をしながら早送りで流し見していたら、在原業平の歌が出てきて突然おもしろくなってきた。
千早ぶる神世もきかず竜田川からくれなゐに水くくるとは
――在原業平朝臣(17番)
競走馬に「カラクレナイ」っているが、百人一首からとってたのか。
倉木麻衣の歌でも「から紅〜に染まる渡月橋〜」ってあるから気になってた言葉だった。
唐紅を調べてみると、唐紅とは濃い紅色。紅色の美しさをほめていう場合が多いそうだ。
奈良の斑鳩にある竜田川で、紅葉が川一面を真っ赤にして流れていて、いにしえの神代でも聞いたことがないような美しさだというような意味。
紅葉の美しさを詠んだ歌だが、天皇の后への禁断の恋心が隠されていておもしろい。
(燃える想いが、激しい水の流れを真っ赤に染め上げてしまうほど
今でもあなたをお慕い申し上げております。)
参考:
ちょっと差がつく百人一首講座
http://www.ogurasansou.co.jp/site/hyakunin/017.html
百人一首や昔の古典から曲名を探すのもおもしろそう。
曲名を考えるのは難しいけど、
一つの曲に一つの曲名をいきなり決めるのではなく、
候補をどんどん考えていこう。
どんどん書き込めるようなシステムを作っておこう。 ♪〜(^.^)
<昨日やったこと>
・クレオ聴く ペット部門
TS-Zone: https://ts-zone.jimdo.com/
(楽曲倉庫)
たにわさび: http://taniwasabi.seesaa.net/
■関連記事
170703 「Vol.516 2017年ミュージックデイ 第1部」
千早ぶる神世もきかず竜田川からくれなゐに水くくるとは
――在原業平朝臣(17番)
競走馬に「カラクレナイ」っているが、百人一首からとってたのか。
倉木麻衣の歌でも「から紅〜に染まる渡月橋〜」ってあるから気になってた言葉だった。
唐紅を調べてみると、唐紅とは濃い紅色。紅色の美しさをほめていう場合が多いそうだ。
奈良の斑鳩にある竜田川で、紅葉が川一面を真っ赤にして流れていて、いにしえの神代でも聞いたことがないような美しさだというような意味。
紅葉の美しさを詠んだ歌だが、天皇の后への禁断の恋心が隠されていておもしろい。
(燃える想いが、激しい水の流れを真っ赤に染め上げてしまうほど
今でもあなたをお慕い申し上げております。)
参考:
ちょっと差がつく百人一首講座
http://www.ogurasansou.co.jp/site/hyakunin/017.html
百人一首や昔の古典から曲名を探すのもおもしろそう。
曲名を考えるのは難しいけど、
一つの曲に一つの曲名をいきなり決めるのではなく、
候補をどんどん考えていこう。
どんどん書き込めるようなシステムを作っておこう。 ♪〜(^.^)
<昨日やったこと>
・クレオ聴く ペット部門
TS-Zone: https://ts-zone.jimdo.com/
(楽曲倉庫)
たにわさび: http://taniwasabi.seesaa.net/
■関連記事
170703 「Vol.516 2017年ミュージックデイ 第1部」
2017年07月26日
Vol.525 Qさまを見てたらつぼ湯が
あっ、Qさま見てたらつぼ湯が出てきた。ここ行ったことがある!懐かしい。 #世界遺産 #Qさま #湯の峰温泉
— 谷飛沫 (@Tanishibuki) 2017年7月25日
Qさまはちょっと片付けしたりしながら見るのにぴったり。
いつも1.5倍速の早送りで見ている。
脳トレにぴったりの番組。
書類整理しながら画面を見た瞬間、パッとつぼ湯の湯舟が映って、
あっ、ここは!!!
ってなったのだ。
そういえば、うちのお風呂はつぼ湯の手ぬぐいを壁に貼り付けてあるから、毎日つぼ湯に入っている気分なのは言うまでもない。 #湯の峰温泉 #世界遺産 pic.twitter.com/EVckeU4De6
— 谷飛沫 (@Tanishibuki) 2017年7月25日
和歌山県の湯の峰温泉にあるつぼ湯。
風呂の壁に貼ってあるてぐぬいを見たら「世界遺産登録記念」って書いてあった。
だいぶ前に行った記憶だけど、
そんなに前に世界遺産登録されてたのか。
夏の暑い日だったなぁ。
汗だくになりながら坂を上って、
ざぶんと入るとめちゃめちゃ気持ちよかったのを覚えている。
色が七色に変わるとかで、
私が行ったときは緑っぽい感じだったかな。
しばらくしたら薄い水色になったような。
テレビでは二人しか入れないくらいって言ってたけど、
まさに二人しか入れないくらいです(笑)
次に登場した島根の温泉津温泉にも行ってるなぁ。
ここは行ったかなーって思いながらテレビを見てたけど、
独特の読み方で思い出した。
温泉津温泉(ゆのつおんせん)って読むのだ。
古めかしい感じの湯治場だった。
体に効きそうだ。
名前も確か「泉薬湯」と「薬師湯」だったような気がする。
書類整理してたら一昨日に探してた歌詞カードが出てきた。
懐かしいなぁ。
プリントアウトしてるってことは、パソコンにデータが入ってるはずなんだけど、
やっぱり前の前のパソコンかなぁ・・・
一昨日、映画(「結婚に一番近くて遠い女」)を観ながらこっちのパソコンで検索かけてみたけど出てこなかった。
ワードだったら全部コンバートしてるはずなんだけどなぁ。
「結婚に一番近くて遠い女」は
気軽に観始めたけど意外とハートウォーミングな映画だった。 ♪〜(^.^)
TS-Zone: http://ts-zone.jimdo.com/
(楽曲倉庫)
たにわさび: http://taniwasabi.seesaa.net/