1年半ぶりくらいにささらを使ってみました。
だいぶ忘れてたので復習を兼ねてメモメモ。
1. まずMIDIファイルで書き出す。(Format 0でも1でもどっちでも可)
2. ささら (CeVIO Creative Studio FREE) を立ち上げて、MIDIファイルのボーカルパートを読み込ませる。
ちなみに今使ってるのはVer.1.3.2.0 (最新のものはVer.5.0.13.0)
※2014/11/19をもちましてFREE版の配布は終了しました。
Format 0だと、1トラックに全パートを保有しているけど、ボーカルのトラックにチェックを入れてOKをクリックすればOK。
テンポも自動的に完全に読み込んでくれるので便利!
3. 歌詞を貼り付ける。
歌詞をまとめて入れるには、右クリックで「歌詞まとめ入力」
ひらがなやカタカナにあらかじめ直しておく。
「っ」は伸ばす音に変えたり消したり。
「は」は「わ」に。
「ん」は基本的に外す。
4. 編集する。
開始点は、ドラッグで動かして使う。
巻き戻しボタンでそこまで戻る。
(「,ね」キーでも可)
スペースキーで再生/停止。
5. エクスポート
WAV書き出し
6. できたファイルを加工する。(SSWで。「ウェーブの読み込み」)
とりあえずEQいじって(Fe)、リバーブ入れて(L-H)、コンプかけてみた。
7. それをSSWで読み込む。(ソングエディタでW1のところに入力)
始まりが合わないので、開始点をこまめにずらして調節する。
「+」ボタンをクリックしていけば細かい調整ができる。
8. ボーカルが入った状態でさらにバランス調整。
さらに音を足したりとか。
ボーカルの声がヘッドフォンだと小さいのに
モニタースピーカーだと大きい。
このへんも要課題。
9. ミックスダウン
ヘッドフォンだとささらの声が聞こえていたけど、
ミックスすると消えてしまった。
(これはまた時間のある時に取り組もう)
10. Audacityで加工したボーカルファイルとオケをミックス。
クリッピングしたときは左右のボリュームをいじれば調整できる。
ここでもまた開始点が合わないので調整。
ココのちょっとの差が仕上がりに影響するので慎重に。
11. ボーカルにエコーなどの処理。
(さらにコンプをかける。)←今回はかけなかった。
12. トラックを一つにまとめる。 (その前に作業を一応保存しておく) 「Ctrl」+Aですべて選択した状態で、トラック>ミックスして作成。
それにまたリバーブかけたり、コンプかけたりして。イントロ前の空白部分も切り取る。
13. Audacityで書き出す。 (その前に一応ここでも作業を別名で保存しておく) 一応、WAVでも書き出しておく。
できあがったMP3ファイルをPCで聴いてチェック。
14. さらにMP3プレイヤー(iPhoneなど)に送ってチェック。
これで問題が無ければ完成!
カラフルトビラ 【さとうささら】 (作詞:りんりんさん) | 谷飛沫
https://creofuga.net/audios/109033では、楽しい作曲ライフを ♪〜(^.^)
<昨日やったこと>
・OKMusicに「
月を見て」をアップした。
TS-Zone:
http://ts-zone.jimdo.com/(
楽曲倉庫)
たにわさび:
http://taniwasabi.seesaa.net/■関連記事
140806 「
CeVIO Creative Studio FREE(ささら)を使ってみた」
141114 「
ささらをもっと使ってみよう」
141115 「
初ささら」
161206 「
クレオフーガに久々の新曲(コラボ曲)をリリース。「カラフルトビラ 【さとうささら】 (作詞:りんりんさん)」」