Vol.555 〜思い出にメロディーをのせて〜 MixClipアプリ収録曲募集コンテストに1,200曲以上集まってる
コンテスト自体が久々ということもあって、
なんと1,269曲も集まってました。
(内訳)
・ペット部門 340曲
・旅行部門 479曲
・卒業・入学部門 450曲
私も各部門1曲ずつで計3曲ほど応募させていただいたのですが、
採用は15曲ほどなので、採用率は1.2%程度。
きびしい〜!(@_@;)
でも、久々のコンテストなので楽しめました。
作ってるうちにもっといろんな曲が作りたいと創作意欲もわいてきました。
これから1,269曲、順番に聴いていきます〜。
今回応募した曲は以下の3曲。
b183「Congratulations on Your Graduation!」(160501 完成、180308 M&M、180309 公開)
https://creofuga.net/audios/140140
卒業をテーマにした曲をアプリ用に加工。
b209「Pet Affection」(180309 完成、180310 公開)
https://creofuga.net/audios/140380
かわいくて元気なペットとふれあってるような曲を作ってみました。
b233「How Was Your Trip?」(180310 完成、180311 公開)
https://creofuga.net/audios/140852
――旅行はどうでしたか?
楽しい旅の思い出を気軽に動画にしたくなるような曲を作ってみました。
最初の曲をアップしようとしてたときに突然、作曲ソフトが落ちてパソコンが再起動。
ドロップボックスには最終版の音源があるけど、
ドロップボックスからはたしかクレオフーガにアップできなかったなとか思いながら
トイレで一息つく。
なんとか無事再起動できたけど、このまま壊れたらいやなので
慌ててアップしました。
そういえば、以前にもクレオフーガにアップしようとしたら直前にパソコンが壊れたことがありました。
その時は、古いパソコンからアップしたのですが、古すぎて30分くらいかかりました(笑)
最後の曲をアップしたのは、
締め切りの1時間前の23時頃。
サイトがサーバーダウンしてて、
どんだけの人が同時にアップしようとしてるんだろう?と焦りました。
こりゃもう諦めるしかないのかなと思ってトイレで一息ついてから再トライしたらなんとか入れました。
とりあえず、無事にコンテストの曲が出せてよかったです。♪〜(^.^)
<昨日やったこと>
・クレオフーガに新曲「How Was Your Trip?」をUP!
TS-Zone: https://ts-zone.jimdo.com/
(楽曲倉庫)
たにわさび: http://taniwasabi.seesaa.net/
Vol.554 クレオフーガのコンテスト「MixClipアプリ収録曲募集コンテスト」
そんな中、クレオフーガのコンテストが約1年ぶりに始まりました。
→ 〜思い出にメロディーをのせて〜 MixClipアプリ収録曲募集コンテスト
スマホアプリの動画用の曲を作って応募しようというわけであります。
テーマは、ペット、旅行、卒業・入学・・・。
昨日、既存曲からふさわしい曲はないか探してみました。
ペットっぽい曲あるかなと思って検索してみたけど、トランペットばかり出てくる。
— 谷飛沫 (@Tanishibuki) 2018年3月2日
卒業の曲は見つけたけど、歌モノにしようと思って2年前に作ってた曲だなぁ。b183 #sakkyoku_memo
— 谷飛沫 (@Tanishibuki) 2018年3月2日
サイトを見たら、「CFラジオの卒業曲募集に応募しようと思って作っていたけど間に合わなかった。1コーラスまで。歌詞はまだ」って書いてあった。なるほど。b183 https://t.co/b46beLayRx #sakkyoku_memo
— 谷飛沫 (@Tanishibuki) 2018年3月2日
ブログを漁ったら、160507 「突然、歌詞が湧き上がってきた!」っていう記事を見つけたけど、歌詞はどこにあるんだろう?(笑) b183 https://t.co/nWhyoo5HfZ #sakkyoku_memo
— 谷飛沫 (@Tanishibuki) 2018年3月2日
歌詞やっと見つけた!と思ったら日付が16/2/18だ。16/5/7の分はどこにあるんだろう? b183 #sakkyoku_memo
— 谷飛沫 (@Tanishibuki) 2018年3月2日
あった。Evernoteにあった。最初に検索したのにな。「b183」って入れてなかったから引っかからなかったのか。b183 #sakkyoku_memo
— 谷飛沫 (@Tanishibuki) 2018年3月2日
おもしろいなぁ。書いたことすら忘れてた。2年前に作った未完成の歌詞に心を動かされてる。b183 #sakkyoku_memo
— 谷飛沫 (@Tanishibuki) 2018年3月2日
ブログ書いてると後から探しやすくて便利だなぁ。 ♪〜(^.^)
<昨日やったこと>
・クレオコンテスト用の曲に取り掛かった。
TS-Zone: https://ts-zone.jimdo.com/
(楽曲倉庫)
たにわさび: http://taniwasabi.seesaa.net/
Vol.553 エルトン・ジョンのベスト
「Greatest Hits 1970-2002」
お気に入りは次の3曲。
1-1. Your song
1-5. Crocodile rock
1-8. Goodbye yellow brick road
アルバムを聴いていたらたまたま、エルトン・ジョンが公演活動を引退するというニュースを見つけました。
エルトン・ジョンさん、公演活動を引退 9月の世界ツアーが最後「今の優先事項は家族」
http://www.sankei.com/entertainments/news/180125/ent1801250001-n1.html
なんという偶然。
聴きながらライナーノーツを読んでみると、
エルトンとバーニーは作品リリースの記録を塗り替えようとしていたように見えるのだが、実は彼はLPを次々に出す必要に駆られていた。というのも、彼等が最初に契約したレコード会社は年間2枚のアルバムを出すように彼等に要求していたのである。70年代当時、アーティスト達はほとんど年間1枚のペースでアルバムをリリースしていた。しかし、この重労働は彼等の音楽を常に一定のレベルに保つという、意図とは別の恩恵を与えてくれたのである。アスリート達がコンディションを保つために毎日練習を積むように、パフォーマー達もベストな状態を保つためには仕事をしないといけないのだ。無意識にそれをやりながら、トービンとジョンは自分たちの技術を向上させ、他のミュージシャン達をどんどん引き離していったのである。彼等のバンドとプロデューサーのガス・ダッジョンの手厚いサポートを得て、彼等は天高く舞い上がり、遂にはエルトンがアメリカでもっともポピュラーなスターにまでなってしまった。
と書いてありました。
年間2枚のアルバムを出すようレコード会社が要求してくるものなのか。きついな。
年間1枚というのが平均的なアーティストのペースだそうだ。
なので倍のペース。
自分たちで意欲的にアルバムを出しているように見えて、実際はレコード会社が強制的にやらせてたらしい。
でも結果的に、年間2枚のノルマをこなしているうちにパフォーマンスが上がっていったよという話。
おもしろいなぁ。
よく言われるけど、まずは数をこなさないとね。♪〜(^.^)
<昨日やったこと>
・フィギュア男子フリーを見た。羽生結弦金メダル、宇野昌磨銀メダル。おめでとう〜!
・将棋観戦(朝日杯)。藤井聡太五段が準決勝で羽生竜王を破る。決勝にも勝って優勝、六段に昇段。おめでとう〜!
・b232作曲開始。
TS-Zone: https://ts-zone.jimdo.com/
(楽曲倉庫)
たにわさび: http://taniwasabi.seesaa.net/
Vol.552 mさんのご冥福をお祈り申し上げます
眠りの精さんが新しい作品をアップロードしましたとのメールがあり、
タイトルを見ると、
「作品名 : 美しい町(mさんの遺作品)」
と書いてあって、
えっ、まさか。。。
見に行ってみると、mさんが1月9日に急逝されたと書かれてありました。(TT)
長らく闘病生活を送っていたのは知っていたけど、まさに突然という感じでした。
遺作品を聴きながら、しばらく呆然としてました。
いつもやさしくて、お茶目で、誰にでも明るくふるまっておられたので
いつかお会いしてみたいなと思っていた方でした。
クレオフーガやツイッターではステキなコメントをよくいただいてました。
中でも一番心に残っているのが、この曲のコメント。
道はいつだって開けるよ [ミッドテンポのしっとりめな応援ソング] | 谷飛沫
https://creofuga.net/audios/12547
救われたって・・・。
こういう言葉一つひとつが
今でも心の支えになってます。
悲しいことが何だったのかは今となってはわからないけど、
自分の曲が少しでも救いになってくれたのならうれしいかぎりです。
mさんといえば、ピアノのアレンジがいつもすばらしくて、
おしゃれなピアニストの中では自分の中でずば抜けていた存在でした。
おととしの秋くらいから次々とコラボを発表されて、
毎回すごいなぁと楽しみにしていました。
いつか自作の曲もアレンジしてもらいたいなぁと思っていたけど
その願いもかなわず。。。
6年くらい前からOKMusicでも活動させてもらってますが、
そういえば、そこに登録するきっかけとなったのもmさんでした。
(なのでOKMのフォロー1番もmさんです)
きょうは、手のしびれが少しマシだったので、練習がてらマイアレンジで弾いてみました。戦争になりませんように!祈。https://t.co/jQyQ09RPVu
— m (@harupianopiano) 2017年4月15日
星に願いを。。。
手がしびれているそうですが、素晴らしい演奏です。
昨年4月の演奏。その後ツイッターでお見かけすることもほとんどなく、
これが最後に見た動画となりました。
二度とお話したりできないと思うと悲しいですね。
mさんのご冥福を心よりお祈り申し上げます。
コンピアルバムでご一緒させていただいたのがいい思い出です。
天国でもステキな音楽をお作りできるよう
お祈り申し上げます。
TS-Zone: https://ts-zone.jimdo.com/
(楽曲倉庫)
たにわさび: http://taniwasabi.seesaa.net/
Vol.551 Spotifyをインストールしてみた
Spotifyをインストールしてみて、試しに1曲プレイリストに入れてみたけど、全然興味のないおすすめ曲ばかりが流れてきてまったく使えないな。再生ボタンすらない。 #Spotify
— 谷飛沫 (@Tanishibuki) 2018年1月21日
インティライミとか興味のない曲ばかりが流れてきて困った・・・。
嫌いな曲が続けて出てきたのでどんどんスキップしてたら
7回目あたりでもうスキップできなくなった。
スキップするには課金する必要があるらしい。
1曲登録して、30分くらい試してみたけど、結局その曲にたどり着けなかったw #Spotify
— 谷飛沫 (@Tanishibuki) 2018年1月21日
使うのをやめようと思ったが、もうちょっと頑張ってみよう。
参考)
Spotifyの残り時間は?無料版を1か月ほど使用したレビュー - あいぽったぶる
https://ipodtouching.info/?p=10140
タブレット端末の時間制限は厳しいけれど、好きな曲を選んで聞ける
自由はありがたい。アルバムも曲順に流れる。
PCやタブレットだと、シャッフルじゃないらしい。
ただし30日間で15時間まで。
というわけで、
Spotifyをタブレットにインストールしてみた。
思った通り、狙った曲が聞けた!
曲をポンッとタップすると曲がフルで流れてくる。
SpotifyはShazamともつなげられた。
自動的にプレイリスト化されて便利!
SpotifyをPCにもDL。
インストールしようと思ったけど、Web版で聴けたのでPCアプリ版はインストール不要。
SpotifyのWeb版がけっこう便利。
30日で15時間の制限がかかるまで使ってみよう。
制限されたらPCアプリ版を使ってみる。
PCアプリ版だとラジオも聴けるらしい。
参考)
『Spotify』使い方完全ガイド&プラン徹底比較【iPhone/Android/PC/ブラウザ】
https://mag.app-liv.jp/archive/82365#316635
DLしたフォルダを開こうとしたら
間違えてファイルを開いてインストールしてしまった。
まあいいや。PCアプリ版も使ってみよう。
15時間の制限もないし。
(15時間はタブレットやiPhoneのために残しておこう)
PCアプリ版を再生すると連動してWEB版も再生されるから、
Pcアプリ版でも15時間制限あるかも。
Spotifyについて調べてみると、
アメリカの音楽配信サービス 「スポティファイ(Spotify)」 は
今年四月にブロックチェーン関連企業を買収し、
楽曲のコピー、再生に関する情報をチェーンのように記録することで、
違法な利用の阻止につなげて著作権保護の強化を狙っている。
ビットコインで有名になったブロックチェーン技術がここでも使われている。
PCでSpotifyを聴くとアルバムごと通して聴けたりして便利。
他の人が作ったプレイリストも聴ける。
小室さんが先日引退したので聴いてみた。
小室さんの引退を機に小室さんの曲をSptifyでいろいろ聴いてる。「崖っぷちのエリー」の主題歌「負けない心」って小室さんの作曲だったのか!知らなかった。このドラマ見てたなぁ。懐かしい。 #小室哲哉 #AAA #崖っぷちのエリー #西原理恵子 #Sptify
— 谷飛沫 (@Tanishibuki) 2018年1月25日
聴いたのは、
「TK Works -小室哲哉ワークス-」というプレイリスト。
60曲もある。
懐かしい曲がいっぱいあった。
gloveの「Love again」とか、KEIKOさんが元気に歌ってる・・・
Spotify、けっこう楽しいかも。 ♪〜(^.^)
<昨日やったこと>
・クレオフーガとOKM、フォローしている人の曲を聴いた。ほぼ追いついた!
TS-Zone: https://ts-zone.jimdo.com/
(楽曲倉庫)
たにわさび: http://taniwasabi.seesaa.net/