2021年10月08日

Vol.698 すぎやまこういちさんがお亡くなりに・・・・゚・(ノД`)・゚・

作曲家のすぎやまこういちさんが、9月30日にご逝去されました。享年90。


生涯現役を貫かれましたね。

かくありたいものです・゚・(ノД`)・゚・



すぎやまこういちさんといえば、

G1ファンファーレとか「亜麻色の髪の乙女」とかいろいろあるけど、

やっぱりなんといってもドラクエのBGM。




マイベストを作ろうと思って以前やってたけど、

好きな曲が多すぎて、80分に収まり切れなかったです。



昨年は、ドラクエウォークをやってたから毎日のようにすぎやまこういちさんの音楽を聴けてたなぁ。



ご冥福をお祈りいたします。





■関連記事
140610 「すぎやまこういちの勉強法

140831 「ドラクエ5の話 〜サンタローズ〜

141107 「ドラクエのBGM

141126 「「ドラクエ3」の表現における3つの工夫

160526 「ドラゴンクエスト30周年で

160531 「トヨタアクアのCMでドラクエのカジノ!

160621 「すぎやまこういちさんと糸井重里さんの対談

170130 「題名のない音楽会でドラクエ特集




YouTube: https://www.youtube.com/channel/UCfreyGeujcpQpg42LSwSJzQ

TS-Zone: https://ts-zone.jimdo.com/

楽曲倉庫

たにわさび: http://taniwasabi.seesaa.net/





 
posted by 谷飛沫 at 02:41 | Comment(0) | 音楽の話 | edit | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
2021年10月07日

Vol.697 秋の格付けチェック2021 食と芸術の秋3時間スペシャル

秋の格付けチェックをやっていたので見た。

チェロの音色クイズ。


Aのチェロが1億2000万円。ジョヴァンニ・グランチーノ。
正解した!!

音楽をやってたらこの問題は当てたいところ。

真剣に聴いたよ!


マチャアキさん自信満々にBを選んでたけど、外してた(笑)

鬼龍院もDAIGOも外してた(笑)



スタジオでは加賀まりこさんだけが当たってた。

ぼる塾と石坂浩二さんも正解。

一番自信があった人は、ぼる塾の田辺さん。

魂が震えたって言ってた。

1億2000万の値打ちがわかる女。

田辺さん。

「ま〜ね〜」って言いそう。



続いての問題は、ジャズの生演奏3択クイズ。

1つはすべて本物

1つは、プラスチックが混じってる。

もう1つは、さらに口も混じってる。



最初Aを聴いたときに本物かなと思ったけど、

Bも結構よかったからちょっと迷った。

Cは明らかに口が混じってた(笑)


最終的に一番最初にいいと思ったAに決めた。

ぼる塾もCは口って言ってた。

これもわからなかった人が結構いてびっくりした。



結果は、Aが正解!

私は2問連続で正解でした。



スタジオは正解者一人もいなかった(笑)




ちなみに和太鼓の問題もサクッと正解。

これは楽勝過ぎた。

Aはノリノリでめっちゃ気持ちよかった!

お金を払ってでも聴きたいと思った。

米倉涼子さんもあまりのすばらしさに泣きそうになってた。



音楽をやってると、こういうクイズで真剣になってしまう。 ♪〜(^.^)

 


YouTube: https://www.youtube.com/channel/UCfreyGeujcpQpg42LSwSJzQ

TS-Zone: https://ts-zone.jimdo.com/

楽曲倉庫

たにわさび: http://taniwasabi.seesaa.net/



 
posted by 谷飛沫 at 00:40 | Comment(0) | 音楽の話 | edit | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
2021年09月08日

Vol.696 スッキリでyamaというアーティストが

スッキリでyamaというアーティストが紹介されていたので見てみた。
「春を告げる」で有名になったアーティスト。

[cover]暖かい生き物/yama



こういう形で動画サイトにアップして
34万回再生されてた。
2018年から音楽活動を開始。

途中から半角スペースも使ってた。

アップし続けていたら
ボカロPのくじらさんからオファーがあったそうだ。

それで歌った曲が、SNSでバズり、
今度は自分から、自分の曲を作ってほしいとくじらさんへ依頼。
それが「春を告げる」で1300万回再生となって大ブレイクした。

1stアルバムも出るらしい。
作詞にも挑戦していた。


やっぱり音楽っていいなぁ。。。

早く私もアルバム出したいなぁ。
音楽に集中できるようにしたい!


新曲はすでに100万再生を突破している。


yama - 麻痺 , a.m.3:21 / TFT FES vol.3 supported by Xperia & 1000X Series




「通り雨 貴方の頭上に落ちていく」

昔のレトロゲームみたいで懐かしい感じがいいな。
キングオブキングスかな ♪〜(^.^)



YouTube: https://www.youtube.com/channel/UCfreyGeujcpQpg42LSwSJzQ

TS-Zone: https://ts-zone.jimdo.com/

楽曲倉庫

たにわさび: http://taniwasabi.seesaa.net/



 
タグ:yama
posted by 谷飛沫 at 23:00 | Comment(0) | 音楽の話 | edit | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
2021年07月04日

Vol.695 浜崎あゆみ 20年前の秘密の恋

浜崎あゆみさん。

歌詞の書き方がわからないんで、

Mさんへの手紙となってしまいました。

というのが作詞のきっかけらしい。



Mさんというのはエイベックス松浦氏。



一つのヒット商品の作り方として、

大人のマーケティングよりも、

一人の等身大の女性が実感を持った恋愛観をぶつけるというのが

生身の女子高生にウケたらしい。





種明かし的な裏話を後から知れるのはおもしろいな。



M 愛すべき人がいて』 小松成美著(幻冬舎)


浜崎あゆみさんが歌手デビューする前から
歌姫になるまでのおよそ4年間をつづった本。

この中でエイベックス現会長・松浦氏との恋について
初めて明かしている。




代表曲「M」は

かつての恋人のイニシャルだった。

松浦勝人(まつうらまさと)氏のM。




浜崎さんは歌手デビュー前、無名の女優だったころ、

当時通っていたディスコで顔見知りのスタッフにVIPルームへ案内され、運命の出会いが。

紹介されたのは当時レコード会社エイベックスで専務を務めていた松浦さん。

30代半ばながら、数々のヒット曲を生み出していた敏腕プロデューサー。

そこで顔見知りとなり、何度もカラオケで歌っていると、

「歌うたう?」

「え?」

「だから、歌をうたうかって聞いてるの!」

「歌って、歌手のことですか?・・・あゆが?」


そのままデビューすることに。

そんなとき、松浦さんの離婚の知らせが。

ついに浜崎さんは秘めていた思いをFAXで伝えた。

「あなたが好きです」


すると松浦さんは、お母さんとマンションで待っているように言い、

ドアを開けると、スーツを着た松浦さんが立っていた。


「あゆみさんと付き合っています。真剣です」


松浦さんは浜崎さんを連れて横浜へ。

心が結ばれた夜、書いた詞が「Trust」。



浜崎あゆみ / Trust - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=i6N2JA3lttw






生々しいな ♪〜(^.^)

 


YouTube: https://www.youtube.com/channel/UCfreyGeujcpQpg42LSwSJzQ
(チャンネル登録ありがとうございます! 現在20人)

TS-Zone: https://ts-zone.jimdo.com/

楽曲倉庫

たにわさび: http://taniwasabi.seesaa.net/







タグ:浜崎あゆみ
posted by 谷飛沫 at 14:08 | Comment(0) | 音楽の話 | edit | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
2021年05月29日

Vol.694 「かくかくしかじか」を読み終えた!

かくかくしかじか」(全5巻)を読み終わった。

東村アキコさんの自伝的漫画だ。


4巻までは、読み終わると漫画が描きたくなってたけど、

それだけじゃなく、もっと時間を大切にしたいと思った。




以下、ネタばれあり注意。









巻頭カラー100ページを初めて任されて、漫画家としていよいよこれからという時に

先生が肺がんになり、余命4か月の命。宮崎に帰って教室を継いでくれと頼まれる。


自分だったらどうするかな。



「例えばあの時 宮崎に帰って教室を手伝って

例えばそれで1年間 漫画を休んだとしても

そのあとまた頑張れば いくらでも挽回できたのに

いいネームさえ描けば、ブランクがあろうが載っけてもらえる世界なのに

あの頃の私は焦ってた

(中略)

先生の時間が残り少ないことを知りながら

先生を見捨てて逃げた」




先生が絵を描く時間を1分でも多く取れるように

先生の最期に寄り添ってあげればよかったって

後悔してるけど、



もしそうしてたら、今こうして東村アキコさんは漫画家として成功してないかもしれないし、

何より、このマンガは生まれてなかったと思う。


人生にはタイミングが大事。

チャンスを逃さないことが大事。


改めてそういう大事なことも気づかせてくれた。


なんで大きなチャンスっていつもこういうときにやってくるんだろう。





前回の記事
で書いていた謎も

5巻を読めば納得でした。



「私が先生と出会ってから数年間

先生が旅行したのって あの金沢の あの時だけ

その数年後に

私が出産して その息子のことを描いたエッセイ漫画がなぜかバカ売れして

かなり大きい額の印税が私の口座に振り込まれた時

ああ あの時 このお金があったらな って

先生が元気なうちに イタリアでもスペインでも

どこでも連れていけたのになって」




このお金があの時あったら・・・

もっと早く漫画を描き始めていれば・・・

っていう後悔だったんですね。





こういう後悔はあまりしたくないからもっと今を大切に生きよう ♪〜(^.^)

 





YouTube: https://www.youtube.com/channel/UCfreyGeujcpQpg42LSwSJzQ
(チャンネル登録ありがとうございます! 現在20人)

TS-Zone: https://ts-zone.jimdo.com/

楽曲倉庫

たにわさび: http://taniwasabi.seesaa.net/



■関連記事
210417 「Vol.692 かくかくしかじか


 
posted by 谷飛沫 at 15:09 | Comment(0) | 日記 | edit | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
スポンサーリンク